無料相談の有効活用
「離婚の相談希望です。」
離婚相談の実態
事務所にかかってくる電話でも特に良く聞くセリフです。
一口に「離婚相談」と申しましても、その実態は多様です。
単なる痴話喧嘩から、刑事事件直前のような離婚事件まで、
すべて「離婚相談」に入ります。
弁護士に依頼すべき案件
では弁護士が入った方が良いと言われる離婚事件はどのような案件でしょうか?
弁護士が相談者の代理人として相手方と交渉するのは、
もちろん、感情論でものを言い合うことの多い相談者と相手方との中に入り、
数多くの事実から、法的事実を抽出し、法的評価を加え、交渉することです。
あえて難しい言い方をしてしまいましたが、(意地悪ですみません)
要は、「揉めている相手と埒があかなくなったとき」に弁護士が入る理由があります。
雨降って地固まるような、お二人には必要ないといえるでしょう。
もはや、雨降って洪水、決壊状態となった場合こそ弁護士は必要です。
具体的にはどのような状況かと申しますと、
例えば、ある日突然、弁護士事務所や相手方から内容証明郵便が届いた場合や、
同様に、法律事務所から調停申立書、訴状が届いた、という場合が一般的でしょう。
もちろん、本人訴訟があるように、ご自身で裁判に出頭し、
相手方(たいてい相手は弁護士を雇っています。)代理人と、交渉することは可能です。
ただ、相手は、弁護士です。
最難関の国家試験である司法試験を合格し、交渉術のプロ中のプロフェッショナルです。
あれよあれよという間に、自身が認めたくなかったことまでも、言質を取られてしまうことも
よくあることです。
餅は餅屋に。弁護士をうまいこと使えばよいのではないかと考えます。
無料相談の有効活用
当事務所もそうですが、
最近の法律事務所は、「無料相談」を行っている法律事務所が多くなってきました。
無料相談に参加したから、契約しなさい!などという、鬼のようなクロージングなどは
もちろんしません。(笑)
本当に弁護士が必要な方に、弁護士をマッチングさせることにこそ、
無料相談の本当の意味はあります。
私がこの立場で言うのもおかしい話かもしれませんが、
うまいこと、無料相談を活用なされば良いと思います。
離婚事件もスピードが命!
よく、刑事事件はスピードが命!という風に言われることが多いです。
これは、容疑者として逮捕されたときに、一秒でも早く弁護士が拘置所に赴き、
警察に、自身に不利な事情を、述べてしまうことを防止する意味合いがあります。
実は、離婚案件でも同じようなことが言えると考えています。
このネット社会におきまして、例えば、あなたの不倫が発覚した場合、
不倫相手の配偶者は、スマホで法律事務所を検索し、その場で電話、その日のうちのアポイントを取り、
契約に到ることもよくあることです。
事件を受任した弁護士は、早速次の日にあなたに電話がある場合もあるでしょう。
なにも知らないあなたは、気が動転するあまり、不必要に謝ってしまうこともあるでしょう。
慰謝料額に関しても、「払います」と言ってしまうことだってあるでしょう。
弁護士はその電話を録音しています。
あなたの不用意なその発言は、裁判においてあなたに不利な、立派な証拠となってしまうのです。
こんな自体を防ぐためにも、スピードある対応が必要となります。
弁護士に相談しておけば、なにかの際に「弁護士に相談してから連絡します」と
時間を稼ぐことも可能となります。
無料相談を行うことには、このようなメリットがあります。
お気軽に、早めにご相談されることをお勧めします。


温和な風貌からは想像できない情熱的な事件処理と、40年を超える弁護士実績で、生涯現役を貫く。弁護士業の傍ら、追手門学院大学理事長、学校法人追手門学院大学の学長も兼ねる。


離婚全般
- 離婚にかかる費用とお金がない場合の対処法について解説
- 離婚調停すべきケースと流れについて
- 離婚手続きの種類について~協議離婚、調停離婚、裁判離婚~
- 離婚訴訟の手続きとは?
- 協議離婚の進め方
- 離婚調停を有利に進める陳述書について作成方法と書き方をご紹介
- 慰謝料請求したい場合
- 浮気や不倫の慰謝料を請求された
- 養育費を減額する原因とは?
- 離婚問題を弁護士に依頼した場合の費用について
離婚調停
慰謝料請求
- 不倫慰謝料請求で集めるべき証拠について
- 不倫慰謝料を請求されたときの対処方法
- 離婚調停を有利に進める陳述書について作成方法と書き方をご紹介
- 慰謝料請求したい場合
- 浮気や不倫の慰謝料を請求された
- 一度確定した慰謝料の額は減額できますか?
- 不倫相手を妊娠させてしまった場合に生じる問題と対処法を紹介
- 離婚慰謝料の時効
- 慰謝料訴訟における証拠の重要性
- 離婚後の慰謝料請求
養育費
親権問題
- 父親(夫)に親権を渡さないために必要な知識と対処方法を解説
- 離婚の際、相手に子どもを連れ去られたときの対処方法
- シングルマザーになる前に知るべきこと
- 親権を取りたい男性がすべきこと
- 父親が親権を獲得することはできる?
- 親権とは何か?
面会交流
財産分与
公正証書
費用
DV
お知らせ
- 弁護士法人
川原総合法律事務所
[ 代表 ]
弁護士川原俊明
[ 電話 ]
06(6365)1065
[ 住所 ]
大阪市北区西天満2丁目
10番2号幸田ビル8F
