離婚に強い弁護士
「離婚に強い、離婚専門弁護士さんに事件を依頼できて良かったです。」
事件を請け負い、依頼者さんと協議を重ね、相手方と交渉を重ね、
裁判を経て、やっとこさ事件終了にこぎ着けた際にいただいた言葉です。
柄にもなく、思わずジーンときてしまいました。(笑)
離婚専門弁護士の定義
離婚に強い離婚専門弁護士
そう呼ばれることに、若干の違和感を覚えはしますが、
一体、具体的にどのような弁護士のことを指すのでしょうか。
ざっと考えてみました。
・離婚案件を数多くこなしている。
・離婚専門サイトを有している。
・離婚で悩まれている方の気持ちがわかる弁護士が在籍している。
おそらく、これらすべてを網羅していてはじめて、
離婚専門弁護士として、堂々とできるのではないかと考えます。
当事務所において、もちろん、離婚以外の案件も数多く処理しております。
遺産分割案件、刑事案件、最近ではインターネット系の風評被害案件等、
しかし、圧倒的に数が多いのは、離婚案件です。
また、絶対の自信を有しているのもまた、離婚案件です。
それは、離婚専門サイトを有しているから、だけではありません。
圧倒的に多いということは、それだけ、圧倒的な解決数が多いということです。
そして、それが、離婚で悩まれている方の気持ちがわかる、ことに繋がるのです。
離婚に強い弁護士とは
一般的に「離婚に強い」と言われるためには、
法律上の知識を知り、駆使するだけでは足りないと考えています。
特にデリケートな問題だからこそ、依頼者の気持ちを推し量り、
理解してあげること、そして共感してあげること。
苦戦を強いられていたとしても、納得されるまで最後まで勝つために戦い抜くこと、が必要です。
もちろんこれらは、おそらく、一般的な方からすれば「当たり前」のことかもしれません。
でも実際、当たり前ではないからこそ、当たり前をしている私たちが
離婚に強い、離婚専門弁護士として評価されているのでしょう。
離婚「後」のケア
また、目の前の訴訟に勝訴するためだけに事件処理をしているわけでもありません。
一期一会でお会いすることができた依頼者の方々全員が、
二度と悲しい思いをしないように、離婚「後」のことまでも考えた事件処理を心がけています。
具体的には、事件が終了した後でも、アフターケアとして、無料で相談を受け付けたり、
必要に応じて、書面を作成することもよくあることです。
私たちは、依頼者の方々の、離婚「後」のことまで考えています。
これも私たちの大きな特徴ではないでしょうか。
離婚は本来、何も問題がなければ、離婚届けを書いて提出すれば終わる話です。
しかし、子どものことや、財産のこと、今後の生活のことなど、実際の問題は山積みです。
離婚訴訟が終わったからあとはさようなら~お元気で~では、
本当の意味での、離婚事件解決にはなっていないと私たちは考えています。
離婚に強い法律事務所として
離婚に強い法律事務所として、こそばがゆい気持ちは当然ありますが、
私たちを信じて、理念を理解してくれる方のためにも、今後も私たちの事件処理は続きます。
「川原総合法律事務所に離婚事件を依頼して本当に良かった!」
皆様にそう言っていただけるように、今後も、依頼者の気持ちを理解しながら、
精進したいと思う、今日なのでした。
離婚問題、男女問題等でお悩みに方は、お気軽にご相談ください。
メールでのご対応も可能です。


温和な風貌からは想像できない情熱的な事件処理と、40年を超える弁護士実績で、生涯現役を貫く。弁護士業の傍ら、追手門学院大学理事長、学校法人追手門学院大学の学長も兼ねる。


離婚全般
- 離婚にかかる費用とお金がない場合の対処法について解説
- 離婚調停すべきケースと流れについて
- 離婚手続きの種類について~協議離婚、調停離婚、裁判離婚~
- 離婚訴訟の手続きとは?
- 協議離婚の進め方
- 離婚調停を有利に進める陳述書について作成方法と書き方をご紹介
- 慰謝料請求したい場合
- 浮気や不倫の慰謝料を請求された
- 養育費を減額する原因とは?
- 離婚問題を弁護士に依頼した場合の費用について
離婚調停
慰謝料請求
- 不倫慰謝料請求で集めるべき証拠について
- 不倫慰謝料を請求されたときの対処方法
- 離婚調停を有利に進める陳述書について作成方法と書き方をご紹介
- 慰謝料請求したい場合
- 浮気や不倫の慰謝料を請求された
- 一度確定した慰謝料の額は減額できますか?
- 不倫相手を妊娠させてしまった場合に生じる問題と対処法を紹介
- 離婚慰謝料の時効
- 慰謝料訴訟における証拠の重要性
- 離婚後の慰謝料請求
養育費
親権問題
- 父親(夫)に親権を渡さないために必要な知識と対処方法を解説
- 離婚の際、相手に子どもを連れ去られたときの対処方法
- シングルマザーになる前に知るべきこと
- 親権を取りたい男性がすべきこと
- 父親が親権を獲得することはできる?
- 親権とは何か?
面会交流
財産分与
公正証書
費用
DV
お知らせ
- 弁護士法人
川原総合法律事務所
[ 代表 ]
弁護士川原俊明
[ 電話 ]
06(6365)1065
[ 住所 ]
大阪市北区西天満2丁目
10番2号幸田ビル8F
