弁護士から届いた内容証明郵便
「知らない弁護士から内容証明郵便が届いたのですが・・・」
どうして良いかわからず、
当事務所のサイトをみつけ、無料相談にいらっしゃる方が多いです。
この内容証明郵便。
放っておいてよいものなのでしょうか?
答えはもちろん「否」です。
弁護士が内容証明郵便を送ってくる理由は
①単なる脅し
②交渉の手段として
③訴訟の準備として
の3パターンが多いです。
①の単なる脅しというのは、実際問題として、
不貞行為自体は把握しているものの、決定的な証拠がないので
とりあえず内容証明を送り、ゆさぶりをかける、というイメージです。
問題は、②、③のケースです。
ある程度証拠を取られてしまっていることを自覚されている方は、
一秒も早く、弁護士と契約を交わし、今後について話し合う必要があります。
放っておけば、訴訟提起され、強制執行(給与の差押え)なども
可能性としてはありえるでしょう。
脅しかどうかの見極めにつきましても、
弁護士ならば可能なことがあります。
あえてかまをかけて、相手の証拠の有無を確認する、なんてことも可能です。
②、③に関しては言うに及ばずですが、
訴訟を念頭とした交渉におきましても、弁護士の手腕が発揮されることがあります。
たかが内容証明郵便と思い、放置することはお勧めしません。
内容証明郵便が届きましたら、
一刻も早いご相談をお勧めいたします。
弁護士川原俊明


温和な風貌からは想像できない情熱的な事件処理と、40年を超える弁護士実績で、生涯現役を貫く。弁護士業の傍ら、追手門学院大学理事長、学校法人追手門学院大学の学長も兼ねる。


離婚全般
- 離婚にかかる費用とお金がない場合の対処法について解説
- 離婚調停すべきケースと流れについて
- 離婚手続きの種類について~協議離婚、調停離婚、裁判離婚~
- 離婚訴訟の手続きとは?
- 協議離婚の進め方
- 離婚調停を有利に進める陳述書について作成方法と書き方をご紹介
- 慰謝料請求したい場合
- 浮気や不倫の慰謝料を請求された
- 養育費を減額する原因とは?
- 離婚問題を弁護士に依頼した場合の費用について
離婚調停
慰謝料請求
- 不倫慰謝料請求で集めるべき証拠について
- 不倫慰謝料を請求されたときの対処方法
- 離婚調停を有利に進める陳述書について作成方法と書き方をご紹介
- 慰謝料請求したい場合
- 浮気や不倫の慰謝料を請求された
- 一度確定した慰謝料の額は減額できますか?
- 不倫相手を妊娠させてしまった場合に生じる問題と対処法を紹介
- 離婚慰謝料の時効
- 慰謝料訴訟における証拠の重要性
- 離婚後の慰謝料請求
養育費
親権問題
- 父親(夫)に親権を渡さないために必要な知識と対処方法を解説
- 離婚の際、相手に子どもを連れ去られたときの対処方法
- シングルマザーになる前に知るべきこと
- 親権を取りたい男性がすべきこと
- 父親が親権を獲得することはできる?
- 親権とは何か?
面会交流
財産分与
公正証書
費用
DV
お知らせ
- 弁護士法人
川原総合法律事務所
[ 代表 ]
弁護士川原俊明
[ 電話 ]
06(6365)1065
[ 住所 ]
大阪市北区西天満2丁目
10番2号幸田ビル8F
