親権を取りたい男性がすべきこと
親権問題1 親権者について 未成年の子がいる夫婦が離婚する場合、その子の親権者を定める必要があります。 一般的には、「子の親権は母が持つことが普通である」「父がこの親権者となることは実際には困難である」というように思われているようですが、ここでは、夫が子の親権を取ることは本当にできないのか考えたいと思います。 2 母性優先の原則 まず、子の親権について争われた場合、なぜ母親が有利で...
不倫相手を妊娠させてしまった場合に生じる問題と対処法を紹介
慰謝料請求不倫について、報道やドラマなどでもよく取り上げられますが、実際に不倫をしてしまい、万が一、不倫相手を妊娠させてしまったような場合には、どういう問題が生じるでしょうか。 不倫相手との関係における問題だけでなく、自分自身の配偶者との間にも複雑な問題が生じることになります。 今回は、不倫相手が妊娠した場合の対処法についてご説明します。 不倫相手との間で生じる問題 不倫相手から妊娠...
面会交流の流れと認められない場合
面会交流1 面会交流とは 離婚後、親権・監護権を持たずに子と離れて暮らしている親等が、子と面会及びその他の交流を行うことを「面会交流」と呼ばれます。 また、離婚前であっても、夫婦の別居によって子と離れて生活するようになった親が、子と面会及びその他の交流を行う場合も「面会交流」にあたります。 2 面会交流の種類 面会交流には、子と対面して会うという直接的な面会交流の方法と、手紙・写...