協議離婚で公正証書を作成するメリットとは?
公正証書1 公正証書とは 公正証書とは、広義では、公務員がその権限に基づいて作成した一切の文書をいいます。 狭義では、公証人法に基づき、法務大臣に任命された公証人が作成する公文書です。 今回テーマにする「公正証書」とは、狭義のことです。 2 どのような効力があるのか ⑴ 公正証書を作成しなかった場合 やっと、配偶者と協議して離婚条件が決まった、これで安心! ・・・そうでしょうか...
熟年離婚の特徴と問題点について
離婚全般はじめに 近年、高度な高齢社会に伴い、熟年離婚の割合が増えているというデータがあります。 一般的な離婚(若年離婚?)と比べ、熟年離婚は法的観点や、その他の角度から考えてなにか特徴があるのでしょうか? (写真はイメージです) 熟年離婚ならではの問題として、今回は特にお金の問題に焦点を当てて考えてみましょう。 お金の問題 熟年離婚の場合、...
離婚調停について手続きの流れと不成立になった場合の対処法を解説
離婚調停日本では、夫婦の話し合いで離婚に至る「協議離婚」が一般的ですが、夫婦間で話し合いがまとまらない場合や、離婚そのものについての合意はあるが、条件面で折り合いがつかない場合などは、家庭裁判所に「離婚調停」を申し立てることになります。 今回は、離婚調停、離婚調停が不成立になった場合の対処法について解説します。 すぐに離婚裁判を起こせるわけではない 夫婦間で離婚の話しあいがまとまらな...