コラム |大阪で弁護士に離婚相談 40年以上の実績の川原総合法律事務所へ

川原総合法律事務所
 WEB相談も受け付けております

0120-931-614

受付時間 : 9:00〜17:00(土日祝も受付中)

不貞行為の証拠

配偶者以外の他人と性的関係を持つことを「不貞行為」といい、配偶者としての貞操義務(配偶者相互が性的関係・肉体的関係において純潔を保つ義務のこと)に違反する行為として、離婚原因の一つとされています。 つまり、夫や妻が不倫や浮気など、配偶者以外の人と性的関係をもつことは、法律上、夫婦にかせられた貞操義務に違反することになりますので、不倫や浮気をされた妻や夫は、相手に対し裁判で離婚を請求し、なおかつ慰...

相手と交渉もしたくない

「慰謝料請求します」 「慰謝料請求訴訟すると、相手から電話がありました。」 女性Kさんが暗い表情で切り出しました。 聞けば、男性が既婚者であることは本当に知らなかったとのこと。 男性もマメな性格らしく、指輪はおろか、携帯電話の待ち受けなども、当たり障りのない画像だった模様。   (写真はイメージです)   男性の行動に不審感を抱いた奥様が、男性の携帯電話をの...

面会交流権の内容と決め方について

離婚する夫婦に未成年の子どもがいたら、親権者を決めなければなりません。 親権者にならなかった方の親は子どもと一緒に暮らすことができませんが、離婚後も子どもと面会する権利を認められます。 その権利を「面会交流権」と言います。 面会交流権は、どのような形で認められるもので、どのようにして決定するものなのでしょうか? 以下では、面会交流権の内容と決め方について、説明します。   ...

養育費の金額の相場と決め方について

夫婦が離婚するときに未成年の子どもがいたら、親権者と養育費を決める必要があります。 養育費は、具体的にいくらにすれば良いのでしょうか?また、養育費を取り決めるとき、どのような手続きで進めていけば良いのかも押さえておく必要があります。 以下では、養育費の相場と取り決める方法について、解説します。   1.養育費の相場 養育費とは、子どもと同居していない親が、子どもを養育監護してい...

財産分与とは何か?

夫婦が離婚するとき、婚姻期間中に築いた財産を分けあうのが原則です。 これを「財産分与」といいます。 財産分与は、2分の1ずつ分けるのがルールですが、ローンがある場合やすぐに換金できない財産がある場合、また財産がどれだけあるかわからない場合など、問題は少なくありません。 ここでは、財産分与についての解説や不明な財産の調べ方について解説します。   離婚時の財産分与とはなにか 財...

安心と確かな実績
川原総合法律事務所
お任せください。

(初回30分 相談無料 ご予約で夜間/休日対応可能)

累計7000件の解決実績!
弁護士歴40年の豊富な経験を持つ弁護士が対応いたします。